死ぬのが怖い

自分が死んでしまうのではないか、という得体のしれない恐怖に襲われることが最近多い。

 

死ぬときの痛みや苦痛が怖い、というのではなくて、自分が自分でなくなることのその瞬間が非常に怖い。

 

例えば、健康診断を受ける時にも「とんでもない病気が見つかって余命数ヶ月と宣告されるのではないか」とか、あるいは、中国旅行に行く計画を立てているのだが、飛行機がどうも苦手で、何らかの飛行機トラブルに巻き込まれてしまうのではないかだとか、
無事に中国に到着したとしても、テロや爆発事故に巻き込まれてしまうのではないか。

 

とにかく、殆ど実現しない無用の心配をしてしまうのだ。

 

gendai.ismedia.jp

 

 

一方で、人から聞いた話だが一説によると人間にはもともと、「自分だけは大丈夫」といった防衛本能のような装置が脳に備わっていて、その装置が正常に動いているから我々は車を普通に運転して出かけたり、タバコを吸う事ができるらしい。

 

確かにどちらも一歩間違えば死への時間は短くなることは確かで、しかし当事者の認識は薄い。

 

僕はタバコを吸ったりしないが、仕事がら毎日のように車を運転するし、その際に頭がおかしくなりそうなほどの恐怖心に襲われることは殆どない。

 

そうすると、極度に死を恐れることは何か別の理由があるということになる。

 

何らかの答えを得るため自宅にある、釈迦(ブッダ)の言葉を要約した本を紐解くと、死に関する著述は数多くあって、中でも以下の内容は目を引いた。

 


われわれ人間にとって、老・死はどうすることもできないものです。
にもかかわらずわれわれは、「死ぬのは嫌だ」と思い、「いつまでも若くありたい」と思ってしまいます。
そうすると、老・死が苦になるのです。
ということは、老・死そのものが問題ではなしに、「老・死を克服したい」という願望が問題です。
老・死をあるがままに受け容れることができればいいのです。

 


真理というのは常に足元にあり、そのどれもがあまりにシンプル過ぎるが故に、きちんと腹に落ちて実感することは容易ではないが、死を恐れる恐怖心は、そもそも、「老いたくない、死にたくない」という気持ちから生まれるわけで。


その事を受け容れる落ち着きと心持ちの重要性を釈迦は説いたというのが上記の内容。

 

宗教によっては死は通過点であり、輪廻転生を本気で信じている人々も世界中に一定する存在するようで、そういった人たちは死を恐れないようだ。

 

生まれ変わるために死を受け容れることと、人間は誰しもが死ぬものなのだから、という原理原則を受け容れるのか、どちらも結果は同じで中身が異なる。

 

そういう意味では何かすがるモノがあった方が心理的な恐怖心は薄れるのかもしれない。

 

いずれにしろ、中国旅行がひかえているのだが、楽しみな気持ちよりも不安な気持ちの方が大きい日もあって大変だ。