保身を選んだ上司

保身に走る上司は本当に存在すると実感

 

今の勤めている会社は、元々は外資系企業だった。
だが累積赤字で経営が立ち行かず、日本企業に売却され、そのまま僕も現在に至る。
これまでは、外資系特有の、結果さえ出せばある程度は緩さが許されるという独特の社風が多少心地良いところもあったが今は完全なる日本企業となり、露骨に左遷や部署異動が行われる。
外資もそうだろうが、日本企業の方がやり方がえげつないのかもしれない。

 

ともあれ、そうした光景を日々見続けている僕の上長は、そのポジションに就けばこれまでは安泰だったものが急にその地位を脅かされることとなり、日を追うごとに保身に走る姿が目立つ。

 

新聞やニュース、雑誌などで、「上司が保身に走る姿を見て嫌気がさす」とあるが、あれは本当なのだと実感。

 

blogos.com

 

 

役員クラスが視察にくるときは大慌て

 

僕が勤めている会社は本部が東京でその地方営業所のような拠点となるが、年に数回、本部から役員や部長クラスがやってくる。

そうなると、上長は大慌て。
飲み会をセッティングするのはもちろん、飲み会に社員を参加させるように呼びかけたり、役員が視察に訪れた時に不快な思いをしないようにデスクを片付けるように指示を出したりと、下らないことにてんやわんや。
ちなみに日ごろは殆ど仕事をしないし、マネジメントもまるで出来ていない。

そういう姿勢を社員に見抜かれているところも、また残念なところ。

 

 

とはいえ、上長の心情は分からなくもない

 

今や責任ある立場、役職・肩書が就くのは難しい時代で、結果が出せないとすぐに飛ばされる。
そしてその責任ある席につくにも我慢に我慢を重ね、椅子取りゲームのようにジッと指定席が空くのを待つ。

そうしてやっと手に入れた地位と報酬、そして決して若くない、やり直しのきかない年齢ならば、誰でも保身に走るというモノ、残念だが仕方がない。

保身に走る人間が多いと会社の業績にも大きな影響を及ぼし、ひいては経営そのものに響いてくるのだろう。
リスクをとることが出来ない、リスクをとって失敗すれば、その地位を解職され老後の生活が立ち行かなくなる。

なるべく今のまま、何も変えない、そうすれば少なくとも良くはならないがすぐに悪くなることも無い。

 

役職に就きたい人間

 

責任ある立場や役職に就きたい人間がどれくらい存在するのか分からないが、野心を持って積極的に仕事に取り組んでいる者もいるだろう、そういう人には残念ながら大企業は面白くないのかもしれない。

 

top.tsite.jp

 

野心がある者が働くならば、IT関連かつ風通しの良い企業か、ベンチャー企業、高利益で特殊な技術を持つ中小企業、もしくは自身で事業を立ち上げた方がよっぽど良い。

とはいえ、ベンチャー企業や中小企業で働くにも、経営者と折り合いが悪ければうまくいかない。
特に中小企業では創業社長は会社を私物化しするケースもあるから、働く意欲がどうしても削がれてしまう。

そうなると、やはり自身で事業を立ち上げるくらいしか選択肢が残らない。

これはこれでハードルがかなり高く感じるのだが。

 

 

保身も幸せの形ですね


いずれにしろ、自身との会社との距離感と人生観を踏まえつつ、妥協する働き方を見出せれば、大企業はかなり幸せに働けるだろう。
僕の会社も終業後や休日の趣味に精を出すのが主たる目的で会社にはその報酬を得るためと割り切っている者もかなり多い。

幸せと人生のあり方は人それぞれだから、自分で答えを見つけて折り合いをつけるしか

ない、そんな時代だ。

 

上司は保身を選んだ、それだけだ。

 

やる気のある人間が下にいるとその者は苦労するが。