小さな家電販売店がつぶれないワケ

先日、電球が切れたため電球を買いに行くことにした。

ところがゴールデンウイーク中なので、道が混んでいることもあり安い全国規模の家電量販店まで行くには時間がかかりすぎる。

お店に到着したとしても、あのような場所は恐ろしいくらいに混んでいるので、往復してくるだけでも時間と体力を奪われる。

 

そこで、今までは来店動機が一切なかった、町の家電販売店へ行くことに。

 

今回は「パナソニック」の看板を掲げている家電販売店へ駆け込んだが、店がまえはそれなりなつくりなものの店内には僕以外に客がいない。
経営者と思しき男性が、マッサージ器ソファにごろんと横たわっており、まるで商売っ気を感じなかったが直ぐに電球コーナーへと案内してくれた。
残念ながら目当ての電球はおいていなかったものの、そこから5分と離れていない別の家電販売店の場所を教えてくれ、その販売店も、経営者と思われる高齢女性の方がやはり売り物のマッサージチェアに腰かけていたところを僕が駆け込んでいき、見事、目的の電球にたどり着けた。

 

どの家電販売店も売り物のマッサージチェアでくつろいでいたのが笑えるが、ただ、昔はこういう販売店しか人々の家電に対する需要を埋めきれなかったはず。


安い家電量販店の台頭ですっかりと印象が薄れてしまったものの、やはり突然の事情にフットワーク良く応えてくれるのはこういった、昔ながらの家電販売店であることは間違いない。

未だに存在しているにはそれなりの理由があるというモノ。


中でも有名な販売店として、でんかのヤマグチという店がある。

 

biz-journal.jp

 

決して規模は大きくなく、また、安さが売りの大型家電量販店のように値引きは一切しないのに、売上高は堅調に推移。
地元密着型の店舗展開をしつつ、痒い所に手が届くサービスでお得意様を数多く抱える。

 

d-yamaguchi.co.jp

 

興味があって経営者である山口氏の著書を読んだが、きめ細かなサービスの経営スタイルには脱帽。

海外の大型家電量販店を展開する大規模な会社経営者も見学に来たり、山口氏を講師として海外に招いたりもするそうだ。


日本は高齢化社会にいやおうなしに突入するので、日本型の人口形成ピラミッドに沿った経営スタイルを各分野では取入れ、かつ進化させることが今般の重要テーマの一つとなっている。

 

その一つの事例が、まさにでんかのヤマグチ。

 

何も大規模かつ安価な家電量販店ばかりではない。

大きすぎると、かえって小回りが利かないので顧客が求めているサービスも提供できないはず。

そこに食い入るスキは幾らでもあるというもの。

 

電球一つを買っただけだが、小さな家電販売店が今も存続している理由をまざまざと見せつけられた。